ATM-09DVTCスカウトドッグ」
ホビージャパン「オラタコ選手権」参加作品

ウェーブ 1/24 スコープドッグターボカスタム改造


オリジナルアーマードトルーパーの誌上コンテスト、
ホビージャパン「オラタコ選手権」用に作った作品です。

ベースに使った1/24スコープドッグは、
こう言う機会でも無いと、なかなか作る気にならない
手間のかかるキットですが、
それと同時に、一度は作っておきたいキットでもあります。
満足度は高いですよ。

ヒケが多いので、あらゆるパーツにペーパーがけします。
ターボカスタム用の追加パーツは、可動部のすり合わせが
欠かせません。

模型誌風に言えば、この様なソフトな表現ではありますが、
分かりやすく言うと、キットのままでは増設ローラーが
うまく接地しません。ボクは軸穴を削って、
グラグラにしてやりました。



機体解説
ATM-09DVTC (ATM-09 DUAL VISER-TYPE TURBO CUSTOM)

 偵察用ATピーピングドッグをターボカスタム化した機体である。
大きな作戦の際に護衛機(通常2機)を伴って数機が投入され、
部隊の先頭に立って(或は先行して)戦闘しつつ、情報を後方へ送る。

バイザーが二重になっており、カメラ、センサー類が追加されている
他、背部ザックも専用の物を装備する。ミサイルの様に見えるのは
滞空カメラで、上空からも情報収集を行う。

無線の他、信号弾、発信機、ペイント弾、発煙筒などをバラ巻き、
あらゆる手段で後続の部隊を先導するが、その様子が「犬のマーキ
ング行動のようだ」と言われた事がドッグ系ATの命名の由来になっ
たという説もある。

肩のマークは「イヌ」を表わす古代文明の象形文字らしいが、真偽の
程は不明である。

機体が破壊されてもディスクを持ち帰れば情報の回収は可能。マシ
ンガンにもセンサーを追加する事が多い。

本機は市街戦や施設制圧作戦に投入されるが、湿地戦では、ピーピ
ングタートル(出歯亀?)が活躍する。



追加バイザーを外せば基本的にはスコタコと同一のデザインと
しました。損耗率の高い任務に使用されるので部品は共通の方
が良いと思うので。

追加バイザーは、アップデートパーツを使う事で余る、
従来のバイザーから作りました。

滞空カメラ発射時は、追加バイザーと仰角を
同調させるという設定です。
追加バイザーをはね上げれば、ターレットレンズを
左右に移動できます。

腰アーマーには予備マガジンをキット2体分付けました。

左腕のランチャーはジープのパーツで構成、発信機等を射出します。
プラバン製のマガジンを、2種セットしてます。

塗装はオリジナルのつもりが、第4話によく似たATが出てました。残念。

滞空カメラの元ネタは仮面ライダーV3のV3ホッパーです。

肩の文字は百式へのオマージュです(ウソ)。



作戦本部と最前線を結ぶ重要な機体であるため、ベテランパイロットが
搭乗する(ハズ)。

パイロットは、キットのフィギュアにハセガワ社ドライバーの頭と手首を付け、
スーツのシワ、腕のコード等を作り直しました。

ヘルメットを被せない事で地上用らしさを出しつつ、なぜか酸素ボンベも自作しました。
(BC兵器対策?)

簡易ゴーグルは、グリスを塗ったフィギュアの顔にエポキシパテを盛り、
硬化後に剥がしてコリコリと削りました。
この頃は、ミリプットのエポキシパテを使ってましたね。
レンズはコトブキヤの丸パーツ。

パイロットの腕と頭は可動式、コントロールスティックは両面テープで
シートに取り付け、乗降しやすくしてあります。

ゴーグルのコードはエナメル線で再現しました。

機体ナンバーは11号機(ワンワン)としてみました。

デカールは申し訳程度に貼りましたが、これはギルガメス文字の設定は
知ってるよ、という意思表示です。「犬」と、大きく書いたもので。



ランドセルはハッチ開放時に干渉しそうな上面のバーを廃止、
ペリスコープをダギ・イルスのパーツから製作しました。

側面の信号弾はミサイルを切ってジェリカンと組み合わせたもので、
Bジョイントで動きます。

ブレード状のアンテナはYヒンジで自由に可動。基部をコンパクトにまとめる
デザインを思い付かなかったので、逆に大きくして本体から離してみました。
ホイール2個でPキャップをサンドイッチした構造です。

滞空カメラはエアクラフトウェポン2種にダギ・イルスの肩、ノズルで製作。
基部はSTTCのミサイルポッド取付け軸そのままで、回転します。

後部レーダーはボンベのブツ切りです。

ちょっと背中が重くなりすぎましたね。




使用キット等
WAVE 1/24 ターボカスタム(旧)
WAVE 1/24 アップデートパーツセット
WAVE オラタコデカール
WAVE Yヒンジ・Jセンサー・Cライン・Cパイプ
     Bジョイント・Rリベッツ・U&Zバーニア
     Hアイズ・Pキャップ
バンダイ 1/144 Zガンダム武器セット
バンダイ 1/100 ダギ・イルス
ハセガワ 1/48、1/72 エアクラフトウェポンセット
ハセガワ 1/24 フォーミュラドライバーセット
タミヤ  1/20 レーシングチームセット
タミヤ  1/20 ピットクルーセット
タミヤ  1/35 アメリカ現用アクセサリーパーツセット
タミヤ  1/35 M151A2(ジープ)・トウミサイルランチャー
コトブキヤ   プラユニット各種
タミヤ     プラ材各種
エバーグリーン プラ材各種


ずいぶんパーツを使ったように見えますが、改造作品は2度目で、
前作の流用キットの余りからパーツを取った物がほとんどです。

初めて作ったATですが、けっこう大変だったので、
これが最初で最後かも。

貼り付け・組み合わせ・補強工作の、良い練習台に
なってくれました。感謝。


1/24 スコープドッグ ラウンドムーバー&パラシュートザック

   

タカラ1/48アクティックギア ・ スコープドッグ パラシュートザック
タカラ1/48アクティックギア ・ ブルーティッシュドッグ
タカラ1/48アクティックギア ・マーシィドッグ
タカラ1/48アクティックギア ・ ターボカスタム レッドショルダー サンサ戦 キリコ機

  

タカラ1/48アクティックギア ・ ファッティー
タカラ1/48アクティックギア ・ バニシングクエント
1/12 ストロングバックス

1/12装甲騎兵 ボトムズ スコープドッグ対応武装シリーズ1

  

タタキツクルコト 1/1スコープドッグ制作日誌
装甲騎兵ボトムズ A・T完全設定資料集
ドキュメント・ボトムズ―高橋良輔アニメの世界


   

大河原邦男画集 (2)
大河原邦男 DOUGRAM & VOTOMS DESIGN WORKS
装甲騎兵ボトムズ(DVD−BOX)
装甲騎兵ボトムズ 総音楽集


1/48 エア-クラフト ウェポンA #X48-1
1/72 エア-クラフト ウェポンI #X72-1
1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ アメリカ現用車輌装備品



「作品紹介」トップページへ

inserted by FC2 system