健さんの
プラモコラム

その384
 MG
 ダブルオーライザー
の巻その2

 MG 1/100
 GN−0000+GNR−010 ダブルオーライザー
 バンダイ
 「機動戦士ガンダム00」に登場
2011年5月発売 税別初出価格6500円



 取り急ぎ、先にダブルオーガンダムだけ紹介しておいたMGダブルオーライザーなんですが、早くもバリエーションキット、セブンソード/Gの発売が決定しました。バンダイさんかい?早い、早いよ!どうやら慌てなきゃ負けみたいですから、オーライザーと残りの武装について、早速見ていくとしましょう。ダブルオーガンダムについては「その378 MGダブルオーライザーの巻 その1」を参照下さい。



 本体は、内部フレームをハサミ込んでの上下貼り合せ。機体上面は一体、下面は色分けのため機首部分が別パーツになっています。内部フレームは芯として全体に渡って内蔵されるもので、キャノピー(センサーユニット)内部、コクピット内部の再現から下面グレー部分の色分け、後部やウイング基部との接続までをワンパーツで担当。簡素化と軽量化の塩梅が良い感じ。内部メカの再現も上面だけにとどめてあります。



 キャノピーは2つ用意してあり、TV版を再現する時はクリアーオレンジ、劇場版(粒子貯蔵タンク型)を再現する時はクリアーホワイトの物を取り付けます。機首後部は1/100では丸みを帯びた形状でしたが、今回はやや角ばった形状に変更。改めて見ると、直線主体のデザインの中で、ほとんどここだけ丸みを帯びてたんですね。確かに変更後の形の方が、より周囲に馴染んでる印象。ちなみにPGも、MGに近い造形になっています。



 コクピットハッチは開閉式。ヒンジピンが側面の穴にハマリ込む様に、上から押し込んでやります。内部には沙慈のフィギュアが座り、パネルと一体でハロも再現されています。



1/100オーライザー(左)との比較。サイドバインダーがコンパクトになったのが一番の特徴でしょうか。合体時の印象が軽快になり、単機の状態でも機首を目立たせる効果が有りそうです。

 機体下面のランディングスキッドは、差し替え式で着地状態を再現可能。はあまり長くないので、クラビカルアンテナユニットをしっかり畳んでやります。



 ウイングは、筒状のフレームに筒状の外装を被せ、GNバルカンになっている外装前部を前から取り付けます。ほとんど見えない所ですが、筒状成形のお陰でフレームの厚み部分に接着ラインが出なくなりました。1/100ではT字スリット式だったサイドバインダーの接続方式は、単純な差し込み式に変更。着脱がスムーズで、接続面の造形もスッキリしました。



 コクピット後部の折れ曲がり部分は、PGにほぼ準じたフレームを内蔵。露出するフレームは短く、PGの様に隣のユニットとアームでつながった様な連続性は希薄になりましたが、左右のアームが一体成形になった事で分割ラインが気にならなくなり、つなぎ部分や奥まった部分にもディテールを追加。コレはコレで魅力的ですね。



 テール側の折れ曲がり部分は、PGと比べてスキマの少ないパーツ分割に変更。合体時に露出するフレーム部分は、連結面の凹凸を廃してフラットにし、代わりにディテールを追加。折り曲げたテールとボディの密着度が向上しています。



GNドライブを失い、GN粒子貯蔵タンクを装備した劇場版登場時の状態。

 テールユニットは、PGと1/100の中間といったデザインでしょうか。PGでテール左右をブロックの組み合わせの様なデザインにしたのは、側面のスラスター?を中心に外装分割を考えたからだと思うんですが、MGには側面スラスターが無いため、凹凸だけ真似た造形といった印象。テール本体はフレームを芯に上下左右から外装を被せ、青いフィンは組んだ後で取り付け可能。どちらも厚みを活かした成形で、合わせ目が気にならないパーツ分割ですが、PGの様な展開ギミックは有りません。



発光ユニットを内蔵し、サイドバインダーを発光させた状態。発光ユニットは1個のみ付属します。左右とも光らせるには2個、他の部分も全て発光させるには5個必要。説明書記載の通販サービスで4個まで取り寄せる事が出来ます。

 サイドバインダーです。内部フレームは2パーツ貼り合わせで、今回は発光ユニットが仕込めるスペースを設けてあります。外装は左右と後部左右、先端の5分割で、合わせ目が気にならない構成。表面の青いユニットは、後端を軸にして展開します。フィンの付いた内部メカも、青いパーツに引っ張られて半分ほど起き上がり、放射状に広がった展開部の奥が光って見えるという演出。内部メカの発光部分にハメ込んでいるクリアーパーツは、光を誘導するために奥まで伸びていて、光漏れ防止シールも併用します。



別売のアクションベースを使用しています。
このキットにはアクションベースは付属していません。

 ウイングとの接続部は左右貼り合せ。ビームマシンガンの銃口と、ジョイントパーツをハサミ込んでおきます。このユニットはスライドロックによる着脱式で、発光ユニットを出し入れする時のフタを兼ねています。内部にはダブルオーの肩に接続するための、半円形のジョイントを収納。これはGNドライブの外形に沿うための形で、PGでも同様のジョイントを引き出し式で仕込んでありました。荷重のかかる部分でもあり、曲芸的に折り畳まなかったのは英断。フタギミックを活かして収納した紛失対策もナイスです。



 後部のスラスターは、本体フレームの可動軸にABSキャップをハメ込んでおいて、上下からハサミ込み。クラビカルアンテナユニットは、ハサミ込んだアンテナが開閉し、後端の青いパーツが後ろから被せてある、おなじみの構成。ユニット基部のスイングは、ジョイントパーツがABSとなったため外観がメカっぽく改善、ハメ込みに角ピンを使っているのでガタつきも少なくなっています。ハードポイントの表現は有るのに、オプション武装が付属しないのが残念ですね。



 GNシールドです。2枚貼り合せのメカ部の中をがレールスライドする仕組みは1/100と同様。表面装甲は、今回も一旦外して位置を付け替える事で展開状態を再現しています。腕やサイドバインダーにマウントするジョイントは、回転式のL字形。取り付ける相手に合わせて90度回してやるんですが、使わない時にガタついて、自重で回ってしまう事があります。



 ダブルシールド再現用の連結ジョイントも回転式。ジョイントの片面が穴、反対側が突起になっていて、片方のジョイントを180度回転して連結します。ジョイントを90度回せば、GNドライブ下のスリットにも接続可能。1/100では引出し式の連結ジョイントでしたが、今回の回転式だと厚みを抑える事が出来、肩接続用のジョイントを兼ねる事が出来るので、シールド裏面がスッキリまとまりました。



 腕への装備は、若干ユルくて脱落しやすい感じがしましたが、フレームが共用されてるクアンタで試すとガッチリとマウント出来ましたから、パーツの個体差かも知れません。ある程度慣れた人ならキツさ調整をしておくと良いと思いますし、ダブルシールドを装備させる時には、よりキツめの方のジョイントで装備させると良いかも。実は1/100のシールドが、かなりしっかりとマウント出来るので、ガシガシ遊びたい時にはこちらを使うのもオススメです。外装の穴で保持されて、フレームの穴には全くジョイントが届いてないんですけどね。



 GNソードVは、クリアー成形されたの両面を白いパーツでハサミ込み。実刃の後端を覆うグレーのパーツが、ライフルモードの銃口になっています。回転基部は箱状に成形、白いパーツにABSキャップを仕込んでおいて上から被せます。前腕ホルダーは、グリップを左右からハサミ込み。実刃とグリップをハサミ込む機関部は、青いカバーの内壁まで一体成形してあり、後からカバー外装を被せます。



 前腕ホルダーを動かして剣を起こしたポジションで構える場合は、移動後に押し込む事でロックがかかります。グリップは可動式。手の平に接続するスリットは右手にのみ対応しています。剣を前に伸ばしたポジションではヒジのハードポイントで頑丈に保持されるんですが、剣を起こした場合ではグリップのみで保持する事に。しかも、せっかくロックされている前腕ホルダーは腕に被さるだけで接続しておらず、グリップはロックされていません。より荷重のかかるライザーソードの再現は、剣を前に伸ばした構えで行う方が安定が良いでしょう。



 ライザーソードモード用のビーム刃は、今回も2パーツ貼り合わせ式。ランディングスキッドは、差し替えで展開を再現します。機関部上面には引き出し式のジョイントが有り、ホルダーを介してオーライザー下面にGNソードVを懸吊する事が可能。このギミックもホルダーのデザインも、PGに準じた物となっています。



 GNソードVを懸吊したオーライザーは、ランディングスキッドを取り外した穴にジョイントを差し込んで、別売のアクションベースを使ったディスプレイが可能。ところが、GNソードV無しではアクションベースに接続する手段が無く、この点では飛行状態で飾れた1/100よりもプレイバリューが下がっています。GNソードV懸吊用のホルダーに丸穴が開いていれば良かったんですけども。



 パテを充填するかポリキャップを仕込んで穴を開けるだけの作業で済むので、工作に慣れた人には難しい事では有りませんが、最初から飛行ディスプレイが可能だったら嬉しかったですね。飾り台が初回特典となっていたPGの仕様を参考にし、そのままになってしまったのかな?と想像してるんですが。



 GN粒子貯蔵タンクは、筒状の本体と上面パーツの間にクリアーパーツをハサミ込み。発光ユニットを内蔵すれば、全周のスリットから光を放ちます。GNドライブを失った劇場版での装備で、キットでもダブルオーの肩からGNドライブを引き抜き、代わりに取り付け。もちろんサイドバインダーを装備出来ますが、上端が回転を妨げる形状になっているため、固定式となります。



発光ユニットを内蔵し、GN粒子貯蔵タンクを発光させた状態。左右とも、あるいは他の部分も全て発光させるには発光ユニットの追加が必要です。

 ダブルオーライザーへの合体です。オーライザーは機体後部を折り曲げ、ジョイントピンを露出させます。ダブルオーは、背中のシャッターをスライドさせ、取り付け穴を露出、ここにピンを差し込みます。サイドバインダーは機体から取り外し、ウイング接続部の中からジョイントを取り出します。これでサイドバインダーとコーン基部のリングを接続すれば出来上がり。お好みでGNシールド等を添えても良いでしょう。



 オーライザーのディテールはPGを基にしながらも、彫りの深さをスッキリ目にしたり、スジ彫りだった所を段差表現に変えたりしながら、MGらしいサジ加減でまとめ直してる感じですね。PGには付いていたオプション武装が無いのが残念ですが、ハードポイントを深く彫り直し、ザンライザーのパーツも付けて単独発売とか、そんなリリースの仕方もアリかも知れません。Vガンダムのコアブースターが武器セットの様な豪華さだったとか、そんな前例も有りますし。その時はアクションベースに対応した追加パーツも有ると嬉しいです。


 おまけ




 ダブルオー関連という事で、BB戦士・ガンダムエクシアリペアUを簡単に採り上げておきましょう。キットはBB戦士・ガンダムエクシアに新規パーツを追加し、実機の変更箇所をフォローした内容となっています。



 頭部はマスクをハサミ込んで左右貼り合わせ。側頭部のレンズにはクリアーパーツを使用し、底面には色分けシールを貼り込んでやります。ボディは前後貼り合わせ。ウエストのポリキャップはハサミ込みますが、肩関節のポリキャップは角柱型で後ハメ式。大型連休の空き時間を利用して、時々まとめて新旧いろんな時期のBB戦士を作ったりするんですが、仕組みが意外と頻繁に刷新されていて驚かされますね。胸のGNドライブは、コーンから胸のGNコンデンサーまでまとめて引き抜く事が出来ます。フライホイールも回転可能。



 ウエストは左右回転。腰のGNビームサーベルホルダーは、ノーマルのモモの前後を囲む様に追加してあります。手足はヒジ・ヒザが固定式で、肩関節、股関節と足首に球体ポリキャップを使用。コレクションシリーズのフォーマットは、BB戦士シリーズに受け継がれていたのですね。肩関節は、肩アーマーと腕を球体ポリキャップで接続し、胸と肩アーマーを、先端が球になった軸関節で接続。根元が太くなっているので普段は単純な回転のみですが、少し引き出せば、HG等と同様にスイングが可能です。手首は回転式となっています。



 武装は、刃を折り畳んでモードチェンジ可能なGNソード改と、使用状態・収納状態のGNビームサーベルが付属。実はこの他にもエクシア用の武器が付属しているんですが、GNブレイド、GNシールド、GNソードの刃等、使わないのはもったいないという事で、寄せ集めて新規パーツと組み合わせ、オーライザーを思わせるオリジナルサポートメカをデッチ上げています。武器だけでなく、肩アーマーやスカート、GNドライブまで組み込んで、一切パーツを余らせていません。アクションベースにも対応し、乗ったり持ったりも出来る、プレイバリューの高さも魅力ですが、パーツの有効利用の例として非常に面白いですね。HGエクシアのパーツが余ってる人も多いでしょうから、真似て作って見るのも良いかも。たくさん余ってる人は、さらに重武装を目指しても面白いかも知れませんよ。

関連記事

その378 MGダブルオーライザーの巻 その1
その279 1/100オーライザーの巻
その286 HGオーライザーの巻
その361 HGダブルオークアンタの巻
その278 1/100ダブルオーガンダムの巻
その225 1/100ガンダムエクシアの巻
その324 PGダブルオーライザーの巻 その1
その328 PGダブルオーライザーの巻 その2
その332 HGダブルオーガンダムセブンソード/Gの巻
その331 MGジンクスの巻

 2011.7.27 健 竹史

  

MG ダブルオーライザー
MG ダブルオーガンダム セブンソード/G
1/100ダブルオーライザー デザイナーズカラーバージョン

  

1/100 ケルディムガンダム デザイナーズカラーバージョン
1/100 アリオスガンダム デザイナーズカラーバージョン
1/100 セラヴィーガンダム デザイナーズカラーバージョン

  

BB戦士 ガンダムエクシアリペアII
BB戦士カンダムエクシアリペアII&Oガンダム
 (実戦配備型)クリアカラ-バージョン 海外限定

限定ROBOT魂 ガンダムエクシアリペア

  

トランスフォーマージェネレーション 2011 VOL.2
フィギュア王 No.162
艦船プラモカタログ 2011

  

PRODIA 地上デジタルチューナー PRD-BT102-PA1
SHARP AQUOS 19型 LC-19K5
1/350艦船模型用真鍮スタンド(金メッキ)

  

炭酸ぬけま栓EZキャップ 黒
浄水器 C1 ハイグレードタイプ (微炭酸機能付)
エスプーマ スパークリング シルバー L

  

ひんやり 涼感 クールマット クールブルー
携帯首筋クーラー フレッシーノ ハイパー ブラック
クールキャップ 17154

  

超像可動ジョジョ第四部 スタープラチナ
超像可動 ジョジョ 第四部 空条承太郎
スタチューレジェンド 「ジョジョ」 虹村形兆&バッド・カンパニー

  

超像可動ジョジョ シーザー・アントニオ・ツェペリ
S.H.フィギュアーツ アンクスタンドセット
ULTRA-ACT ウルトラマンガイア V2

  

Mr.グルー・アプリケーター (接着剤用塗布棒)
フジミ D-up-32 ポリキャップセット 4コ付5セット
Mr.スポイト (5本入り)

[HOME]

inserted by FC2 system